未来の先生フォーラム2023盛況にて終了!
ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。
次回もぜひご参加ください。
当日は10:00-18:00まで多種多様なプログラムが実施されています。
会場にはブース展示スペース等もご用意し、自由に訪問可能となります。
※遠方からお越しの方は、スーツケースを無償にてお預かりします。
当日のパンフレットはこちらからダウンロード可能です。(当日会場でも配布いたします)
展示・ブース(1F・2F)
各団体名をクリックするとブース詳細がご覧いただけます。
※プログラムは順次追加されます。
ポスターセッションはこちら
プログラム(2F)
プログラム名をクリックすると詳細が表示されます。
※プログラムは順次追加されます。
8月19日 (土)
場所 | プログラム名:講師 | |
---|---|---|
J201 | 部活動地域移行の先にある「子どもたちが主体的に成長できる部活動」とは 特定非営利活動法人 スポーツコーチング・イニシアチブ |
|
J202 | 1人でできなくても、みんなでできればいい 体験を通して気づいて学ぶ、協同学習 最首昌和 様(前相模原市立若草中学校・日本協同教育学会) |
|
J203 | かえつ有明の探究体験! かえつ有明中・高等学校 サイエンス科・プロジェクト科 |
|
J204 | AI化の進む時代、新たな価値を生む力を育むには〜シュタイナー教育とは〜 学校法人シュタイナー学園 |
|
J205 | 電通、花王のスーパーサラリーマンが茨城県の公立高校の校長になったら、どうなるのか? 教育ガラガラポンProject |
|
J206 | 誰ひとり取り残さない「個別最適な探究学習」を探究する 公文国際学園中等部・高等部 |
|
J207 | 生徒の心に〈出る杭〉を育てる ~十文字・自己発信コース ✕ DeruQuiのオンラインゼミ 十文字中学・高等学校自己発信コース |
|
J208 | 実例でよく分かる!10歳からの起業家教育のコツ 一般社団法人子供教育創造機構 |
場所 | プログラム名:講師 | |
---|---|---|
J201 | 生徒も教員も”WIN‐WINの部活動”を目指して ~部活の完全外注への取組み~ 日野田昌士 様、髙橋孝介 様(聖学院中学校高等学校) |
|
J202 | 探究的な問い;My questionに対するMy opinionの作成、Dicto-glossやRetellingを取り入れたWriting及び Speaking能力育成の授業~英語を用いて自ら考え発信する力を~ 山田拓也 様(日立北高等学校英語科教諭、茨城県高等学校国際教育研究協議会理事英語弁論担当) |
|
J203 | 戸田市の教育改革について ~学校現場の自走を支援し、誰一人取り残されない教育へ~ 横田洋和 様(戸田市教育委員会事務局次長兼教育政策室長) |
|
J204 | VRでの3Dモデリングが空間認識力に与える影響 小川達也 様(関西学院千里国際中等部・高等部) |
|
J205 | 科学館・博物館を活用した「探究的学習とその先の展開」 国立科学博物館・トータルメディア開発研究所・大阪教育大学共同研究チーム |
|
J206 | 時代を先取りする教育DXと働き方改革~郁文館独自のデジタルキャンパス化構想について~ 学校法人郁文館夢学園 |
|
J207 | 対話・共創型PBLへの挑戦 ぼくらの四日間旅行ーirreplaceable trip 大廣光文 様(昭和学院中学校・高等学校教諭、菊池道場多摩地域支部顧問) |
|
J208 | 「不親切」な授業のススメ~かわいい子には旅をさせよ~ 野口雄毅 様(千葉県公立中学校教諭) |
場所 | プログラム名:講師 | |
---|---|---|
J201 | フリースクールでの学びで、自分と社会と親が育ちます 特定非営利活動法人寺子屋方丈舎 |
|
J202 | ペーパーレスHR運営と数学のブレンド型学習の実践及び成果 宮城島雅史 様(静岡県立藤枝東高等学校教諭、Google認定イノベーター) |
|
J203 | メタバース及びICTの効果的な活用について~メタバースを体験しよう~ 浅見和寿 様(埼玉県公立高校 国語科教諭) |
|
J204 | VRボッチャを活用した教科横断&探究的学びの事例紹介 SOLIZE株式会社 |
|
J205 | デジタル採点システム導入校の改革-導入体験談- 桃山学院中学校・高等学校 田中智晴 教頭先生 市川中学校・高等学校 綿貫亮 教頭先生・梅村嘉彦 先生 |
|
J206 | 生徒・教員・保護者それぞれのウェルビーイングを目指して 〜脳神経科学・マインドフルネスからのアプローチ〜 加藤智博 様(立命館守山中学校高等学校教諭/一般社団法人マインドフルネス瞑想協会認定インストラクター) |
|
J207 | 探究型学習とその客観的評価による「生き抜く力」の育成と学校のあり方 Institution for a Global Society株式会社 |
|
J208 | インターナショナルスクールに、今、何が起きているのか? 教育ガラガラポンProject |
8月20日 (日)
場所 | プログラム名:講師 | |
---|---|---|
J201 | 対話を通じた学校づくりと先生方のチームづくり 日本の学校での実践から学ぶ NPO法人 学校の話をしよう |
|
J202 | スーパー探究ドリームチーム 教育ガラガラポンProject |
|
J203 | T3パズルでSTEAM・探究 数学×アートの授業の実践 日本テセレーションデザイン協会 |
|
J204 | SELベースのキッズヨガで子どものウェルビーイングを高めよう 一般社団法人こどものポッケ |
|
J206 | 次世代平和教育「わたしたちで平和を創ろう!これからの平和」成果発表 一般社団法人次世代こども教育協会 |
|
J207 | キャリアシートで生徒が動く!~特活が生むつながりで生徒主体の学校づくり~ 柳内祐樹 様(滋賀県教育委員会事務局 指導主事) |
場所 | プログラム名:講師 | |
---|---|---|
J201 | 学校が行きたい場になるために:自己肯定感向上の重要性と体感ワークショップ NPO法人日本ピーススマイル協会 |
|
J202 | 学校改革の本質~次なる挑戦~ 大坪真哉 様(白頭学院・建国小中高等学校) |
|
J203 | 授業にイノベーションを!~高校での数学授業改善と観点別学習状況の評価の実践共有~ 外山憲太 様・田中勇樹 様(兵庫県立星陵高等学校) |
|
J204 | クラウド型校務支援システム「ツムギノ」活用による校務DXの実現 テクマトリックス株式会社 |
|
J205 | ラーニングラボラトリィによる学びと人づくり 国立科学博物館・トータルメディア開発研究所 共同研究チーム |
|
J206 | 概念的理解を軸とした、「IB教育」と「国語教育」の可能性と課題 野上耀介 様(英数学館中学高等学校) |
|
J207 | できることから始める!小学校でのプログラミング教育 古川俊 様(横浜市公立小学校教諭、教員YouTuber) |
|
J208 | 「学びを止めない」取組を中核とした、教育活動の質的向上と働き方改革の両立 杉山一郎 様(十日町市立馬場小学校 教頭) |
場所 | プログラム名:講師 | |
---|---|---|
J201 | 「ちがい」が学校をやわらかくする~知的障害者施設のアプローチを学ぼう~ 認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ |
|
J202 | 部活動改革、今学校は何をすべきなのか ~地域移行の実践をもとに考える~ 八重樫通 様(前つくば市立谷田部東中学校長) |
|
J203 | 【未来を先取りする データ連携と情報共有のデザイン】-誰一人取り残さない 教育DX COCOO(コクー)が生み出したもの- 株式会社137 |
|
J204 | 「高校生に幅広い選択肢を!」現役大学生が企画した自己分析ワークショップとEMCのアントレプレナーシップ教育 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 |
|
J205 | 「探究学習先進校」の現役担当に聞く!生徒の行動変容を促進する探究プログラムとは!? Edv Future株式会社 |
|
J206 | ネクストGIGAをみんなで考える 吉岡拓也 様(神戸市教育委員会事務局) |
|
J207 | 生徒の声を出発点にした授業改善~教員のモチベーションを再構築~ 柳内祐樹 様(滋賀県教育委員会事務局 指導主事) |
|
J208 | 教育の未来・日本の未来・連携の未来 公益社団法人全国学習塾協会 |
場所 | プログラム名:講師 | |
---|---|---|
J201 | 【AIに殺されない子どもたちを育むには】想像できないミライに挑む子どもたちへの世界を舞台にした新たな教育 大谷真樹 様(インフィニティ国際学院) |
|
J202 | Compassionate Systems Framework 体験ワークショップ Compassionate Systems Framework in Japan |
|
J203 | できることから始める!教員の働き方改革とICT活用 古川俊 様(横浜市公立小学校教諭、教員YouTuber) |
|
J204 | 先生の「今とこれから」を考える~探究学習とナビゲータ~ ラーンネット・グローバルスクール |
|
J206 | もう不登校で悩まない! おはなしワクチン びーんずネット |
|
J207 | 動画・映像制作を通した学びの実践 ~授業開きの体験~ 山﨑達璽 様(TMS 東京映画映像学校 非常勤講師/映画監督) |
プログラム(3F)
プログラム名をクリックすると詳細が表示されます。
※プログラムは順次追加されます。
8月19日 (土)
場所 | プログラム名:講師 | |
---|---|---|
センテナリオホール | デジタル時代の教育SHIFT-学校DXに向けて- 赤堀侃司先生(一般社団法人ICT CONNECT 21会長) 平井聡一郎先生(合同会社未来教育デザイン CEO ) 星友啓先生(スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長、哲学博士) |
|
J301 | 中高生の探究心と表現力を開くFeel度Walk We are Generators! |
|
J304 | 人生100年時代を生きる力を育む金融教育 塙枝里子 先生(東京都立農業高等学校 主幹教諭) 大河内薫 先生(税理士、株式会社ArtBiz代表取締役) |
|
J305 | GIGAFULNESS-授業と働き方にシナジーを- 坂本良晶 先生(京都府公立小学校教諭) |
場所 | プログラム名:講師 | |
---|---|---|
センテナリオホール | 変わる組織と学ぶ組織-これからの学校組織・学校経営に必要はことは何か- 住田昌治 先生(学校法人湘南学園 学園長) 赤司展子 先生(札幌新陽高等学校長、ウィーシュタインズ株式会社代表取締役) |
|
J301 | ともに学び、生きる〜共生社会に向けた新たな教育のデザイン ー特別支援教育の視点からー 一般社団法人SOZO.Perspective |
|
J302 | 「探究」を未来につなげる教育とは? 桜美林大学 |
|
J304 | AIを活用した教育活動の変革 安藤昇 先生(青山学院中等部 情報担当講師) |
|
J305 | 児童自ら創り出す”学び”-授業の本質論- 葛原祥太 先生(兵庫県公立小学校教諭) |
場所 | プログラム名:講師 | |
---|---|---|
センテナリオホール | 学校アップデート-小学校の事例から探る学校アップデートに必要なこと-Vol.2 坂本良晶 先生(京都府公立小学校教諭) 葛原祥太 先生(兵庫県公立小学校教諭) 二川佳祐 先生(東京都公立小学校教諭) |
|
J301 | 記憶定着は数学においても有効か~AI時代の人間の役割~ 竹内 孝太朗様(モノグサ株式会社 代表取締役CEO) |
|
J302 | 生徒も先生も“ありのまま”いられる学校創り – 具体的に何をして、どんな感じなの?を共に見つめる – 佐野和之 先生(かえつ有明中・高等学校 副校長) 蒲原慎志 様(NewsPicks Education 事業責任者) |
|
J304 | インクルーシブ教育の理論と実践―合理的配慮の運用方法― 日野公三先生(明蓬館高校校長・理事長) |
|
J305 | 主体的な学習者を育む自己調整学習の実際 木村明憲先生(桃山学院教育大学人間教育学部准教授) |
場所 | プログラム名:講師 | |
---|---|---|
センテナリオホール | 【未来の先生フォーラム2023開催記念プログラム】 学校教育のSHIFTを構想する リンダ・グラットン 先生(ロンドン・ビジネス・スクール経営学 教授) 荒瀬克己 先生(独立行政法人教職員支援機構 理事長) |
8月20日 (日)
場所 | プログラム名:講師 | |
---|---|---|
センテナリオホール | ウェルビーイングの可能性-学校教育における意義と浸透- 内田由紀子 先生(中央教育審議会委員(第11期、第12期)、京都大学人と社会の未来研究院教授) 中島晴美 先生(埼玉県上尾市立平方北小学校 校長) 妹尾昌俊 先生(教育研究家、学校・行政向けアドバイザー) |
|
J301 | 【AI時代に必要な「教育」から「学習」へのシフト】2050年を生き抜く子どもたちを育てるオルタナティブな学び~インフィニティ国際学院・白馬インターナショナルスクール・湘南ホクレア学園の実践~ 大谷真樹 様(インフィニティ国際学院 学院長) 草本朋子 様(白馬インターナショナルスクール 代表理事) 小針一浩 様(湘南ホクレア学園 理事長・オルタナティブスクールジャパン 代表) |
|
J302 | 「人生100年時代」を「生きる力」の育み方~ 『16歳からのライフ・シフト』刊行記念プログラム~ 木村裕美 先生(みらい家庭科ラボ共同代表/元都立高校教諭) 齋藤亮次 先生(公文国際学園中等部・高等部教諭/ブランド分析室) 安居長敏 先生(ドルトン東京学園中等部・高等部 校長) 矢作知子 様(株式会社東洋経済新報社『16歳からのライフ・シフト』担当編集) |
|
J304 | 授業SHIFT-学びを創造する授業デザインの方法と実践を議論する- 稲垣 忠 先生(東北学院大学文学部教育学科 教授) 平井聡一郎先生(合同会社未来教育デザイン CEO) |
|
J305 | これからの社会科はどうあるべきか 澤井陽介 先生(大妻女子大学家政学部教授) 中田正弘 先生(白百合女子大学人間総合学部初等教育学科教授) |
場所 | プログラム名:講師 | |
---|---|---|
センテナリオホール | 人生100年時代のキャリア教育・進路指導とは 石川一郎 先生(聖ドミニコ学園カリキュラムマネージャー) 伊藤羊一 先生(武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長) 内田雅和 先生(三田国際学園中学校・高等学校 中学教頭) 大河内薫 先生(税理士、株式会社ArtBiz代表取締役) |
|
J301 | 【ChatGPTの衝撃】教育・学習におけるAI活用を考える(最新AI情報・活用法セミナー&ワークショップ) 谷口恵子 様(「ChatGPT・AI活用コミュニティ」代表、立教大学経営学部講師、プチ・レトル株式会社代表) |
|
J302 | 価値観が異なる他者との境界線を超えて未来を共創する”対話“の可能性 渋谷聡子 様(合同会社ファミリーコンパス 代表) 蒲原慎志 様(NewsPicks Education 事業責任者) |
|
J304 | ウェルビーイングを高める学校づくりと教育政策 妹尾昌俊 先生(教育研究家、学校・行政向けアドバイザー) |
|
J305 | GIGAスクール構想の今とこれから-新たな時代の教育SHIFTに向けて- 武藤久慶 先生(文部科学省 初等中等教育局 学校デジタル化PTリーダー/修学支援・教材課長(併)学びの先端技術活用推進室長、GIGA StuDX推進チームディレクター) |
場所 | プログラム名:講師 | |
---|---|---|
センテナリオホール | 豊かな学びを実現するには-探究学習の理論と実践- 田村学 先生(國學院大學人間開発学部初等教育学科教授、文部科学省視学委員) 田中茂範 先生(慶應義塾大学名誉教授、PEN言語教育サービス代表) |
|
J302 | 教育長による教育DX会議 遠藤洋路 先生(熊本市教育長) 平井聡一郎先生(合同会社未来教育デザイン CEO ) 岩岡寛人先生(鎌倉市教育長) |
|
J304 | 数学教育の可能性を実践する 小林廉 先生(国立教育政策研究所教育課程研究センター 教育課程調査官) |
|
J305 | 「遊び」から考える授業論-「学び」を「遊び」の観点で捉え直す- 安藤浩太 先生(東京都昭島市立光華小学校主任教諭) |
場所 | プログラム名:講師 | |
---|---|---|
センテナリオホール | 学校教育のこれから―人生100年時代における学校教育の未来を展望する― 合田哲雄 先生(文化庁次長) 遠藤洋路 先生(熊本市教育長) |
|
J301 | 教師と子供の学びの場としてのメタバースー体育・保健体育科を事例としてー 体育ICT研究会 |
|
J302 | 問い・ファシリテーション・リフレクション-学ぶ・学びあう力を高める- 本間正人 先生(京都芸術大学客員教授、社会構想大学院大学客員教授) 安斎勇樹 先生(株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO、東京大学大学院 情報学環 特任助教) |
|
J304 | 子どもの学びを促進する「評価」について考える 石井英真 先生(京都大学 大学院教育学研究科 准教授) |
|
J305 | 未来を見据えた学級経営-学級経営の要点と実践- 樋口万太郎 先生(香里ヌヴェール学院小学校教諭兼研究員) |
参加申し込み
登壇者一覧
稲垣忠 先生
東北学院大学文学部教授・学長特別補佐
赤堀侃司 先生
一般社団法人ICT CONNECT 21会長
平井聡一郎 先生
合同会社未来教育デザイン CEO
デジタル時代の教育SHIFT-学校DXに向けて- >
教育長による教育DX会議 >
授業SHIFT-学びを創造する授業デザインの方法と実践を議論する- >
田村学 先生
國學院大學人間開発学部初等教育学科教授、文部科学省視学委員
田中茂範 先生
慶應義塾大学名誉教授、PEN言語教育サービス代表
内田由紀子 先生
中央教育審議会委員(第11期、第12期)、京都大学人と社会の未来研究院教授
中島晴美 先生
埼玉県上尾市立平方北小学校 校長
赤司展子 先生
札幌新陽高等学校長、ウィーシュタインズ株式会社代表取締役
住田昌治 先生
学校法人湘南学園学園長
星友啓 先生
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長、哲学博士
坂本良晶 先生
京都府公立小学校教諭
学校アップデート-小学校の事例から探る学校アップデートに必要なこと-Vol.2 >
GIGAFULNESS-授業と働き方にシナジーを- >
葛原祥太 先生
兵庫県公立小学校教諭
学校アップデート-小学校の事例から探る学校アップデートに必要なこと-Vol.2 >
児童自ら創り出す”学び”-授業の本質論- >
二川佳祐 先生
東京都公立小学校教諭
妹尾昌俊 先生
教育研究家、学校・行政向けアドバイザー
石川一郎 先生
聖ドミニコ学園カリキュラムマネージャー
伊藤羊一 先生
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長
内田雅和 先生
三田国際学園中学校・高等学校 中学教頭
大河内薫 先生
税理士、株式会社ArtBiz代表取締役
遠藤洋路 先生
熊本市教育長
岩岡寛人 先生
前鎌倉市教育長
合田哲雄 先生
文化庁次長
安藤昇 先生
青山学院中等部数学科講師
日野公三 先生
明蓬館高校校長・理事長
木村明憲 先生
桃山学院教育大学人間教育学部准教授
澤井陽介 先生
大妻女子大学家政学部教授
中田正弘 先生
白百合女子大学人間総合学部初等教育学科教授
武藤久慶 先生
文部科学省 初等中等教育局 学校デジタル化PTリーダー/修学支援・教材課長(併)学びの先端技術活用推進室長、GIGA StuDX推進チームディレクター
石井英真 先生
京都大学 大学院教育学研究科 准教授
小林廉 先生
国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官
本間正人 先生
京都芸術大学客員教授、社会構想大学院大学客員教授
安斎勇樹 先生
株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO、東京大学大学院 情報学環 特任助教
塙枝里子 先生
東京都立農業高等学校
主幹教諭
樋口万太郎 先生
香里ヌヴェール学院小学校
教諭兼研究員
安藤浩太 先生
東京都昭島市立光華小学校
主任教諭
荒瀬克己 先生
独立行政法人教職員支援機構理事長
リンダ・グラットン 先生
ロンドン・ビジネス・スクール経営学 教授
開催概要
未来の先生フォーラム2023リアル
開催日時:2023年8月19日(土)・20日(日) 10:00-18:00 ※開場10:00
会 場:桜美林大学新宿キャンパス 東京都新宿区百人町3丁目23-1番
主 催:未来の先生フォーラム2023実行委員会
共 催:桜美林大学
参加費:事前登録 無料、当日・オンライン参加 1,000円
後 援:
文部科学省、総務省、経済産業省、熊本市教育委員会、北海道教育委員会、青森県教育委員会、岩手県教育委員会、宮城県教育委員会、秋田県教育委員会、山形県教育委員会、栃木県教育委員会、福島県教育委員会、茨城県教育委員会、群馬県教育委員会、埼玉県教育委員会、千葉県教育委員会、東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、新潟県教育委員会、富山県教育委員会、石川県教育委員会、福井県教育委員会、山梨県教育委員会、長野県教育委員会、岐阜県教育委員会、静岡県教育委員会、愛知県教育委員会、三重県教育委員会、滋賀県教育委員会、京都府教育委員会、大阪府教育委員会、兵庫県教育委員会、奈良県教育委員会、和歌山県教育委員会、鳥取県教育委員会、島根県教育委員会、岡山県教育委員会、広島県教育委員会、山口県教育委員会、徳島県教育委員会、香川県教育委員会、愛媛県教育委員会、高知県教育委員会、福岡県教育委員会、佐賀県教育委員会、長崎県教育委員会、熊本県教育委員会、大分県教育委員会、宮崎県教育委員会、鹿児島県教育委員会、沖縄県教育委員会