「探究学習先進校」の現役担当に聞く!生徒の行動変容を促進する探究プログラムとは!?
当セミナーでは、先進的に探究学習へ取り組んだ、現役の先生複数名による「カリキュラム事例」をご紹介していただきます。どのような課題意識や背景から実際の取り組みが始まり、成功や失敗を経てどのような成果が得られたのか、具体的な…
当セミナーでは、先進的に探究学習へ取り組んだ、現役の先生複数名による「カリキュラム事例」をご紹介していただきます。どのような課題意識や背景から実際の取り組みが始まり、成功や失敗を経てどのような成果が得られたのか、具体的な…
日本の未来の姿への課題を洗い出し教育まわりの課題の洗い出し課題をのりこえるために教育に関わるそれぞれが立場を超えていく視点を確認 実施日時 2023年8月20日(日) 14:20 – 15:20 プログラム紹…
こんな方にオススメです。 ●ICTを活用して授業改善を進めたい方●学校や自治体のICT教育の推進を担当している方●これからの学校、授業づくりについてみんなで考えたい方 私が見た授業や学校の事例をもとに、みんなで考えていき…
・武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)の2年生3名が企画した高校生向けワークショップ(以下WS)が好評である。・「現在・過去・他者理解」の3つの視点から自己分析を深め、自分らしい進路選びの一助となる内容。…
未来を先取りする「データ連携と情報共有の可視化」を実現したITベンチャーが、人間中心設計から考え抜いた「教育DX COCOO」の取り組みを通し、誰一人取り残さない学校連絡・情報共有のデザイン、より良い学びの未来づくりへ…
予測困難な時代に正解なんてありません。それなのに、わからないことに直面すると、正解を求めて苦しんでしまいます。いっぽう、知的障害のある人たちのいる場は、わからないことだらけ!なぜ跳んでいるのか?なぜ声を上げているのか?い…
令和5年度からいよいよ部活動の地域移行に向けた「改革推進期間」が始まります。しかし、多くの課題が指摘されると共に、学校現場では「情報が降りてこない。」、「地域移行の動きが見えない。」といった声が聞こえます。そこで、部活動…
日本の学校における「教育」は、「教える」ことに重点を置きすぎ、「育てる」に力を入れてこなかった側面があると考えられます。「育てる」という言葉には、自発性が読み取れます。「遊び」も自発性がある営みです。 本プログラムは「…
2023年6月17日に「誰も取り残さない数学授業の探究-高校数学の学びを社会で活用できる人をより増やすには-」と題したプログラムを実施します。数学の今日的定義などを踏まえつつ「数学嫌い」に対してのアプローチを議論し、高…
デジタル時代においては、日本の学校教育のみならず、それを取り巻く環境の変化が激しい状況をもたらして います。GIGAスクールを始めとして、デジタル化へのSHIFTが学校教育では進行しています。「公教育」が持つ 「公共性…
現在は「不確実な時代」と言われ、自ら考え主体的に人生や社会を形成していくことの重要性が高まっています。「学び」が今までより重要な役割を担う社会へと移行していきます。つまり、「学び」が人生の中心となる生涯学び続ける社会が到…