【ChatGPTの衝撃】教育・学習におけるAI活用を考える(最新AI情報・活用法セミナー&ワークショップ)
2022年11月のChatGPT登場を機にAIが社会に一気に浸透する中、教育・学習においては、どうAIを活用すべきなのか。また「AIネイティブ」となる子どもたちが、思考力・行動力を身につけ、生きる力を伸ばすために、教育は…
2022年11月のChatGPT登場を機にAIが社会に一気に浸透する中、教育・学習においては、どうAIを活用すべきなのか。また「AIネイティブ」となる子どもたちが、思考力・行動力を身につけ、生きる力を伸ばすために、教育は…
2022年在ウクライナ日本大使館「日・ウクライナ外交関係樹立30周年記念」認定事業となった国連NGO協力の平和教育活動の成果を発表します。ウクライナ避難民の小学生と愛知、大阪の小学生が平和絵本創作の展示会を通じて平和の願…
私たちNPO法人スポーツコーチング・イニシアチブとして提唱している、育成世代に関わる全ての関係者にお伝えしたい「勝利」と「人間的成長」の両立である「ダブル・ゴール・コーチング」を基に、理論を体感しながら考えるワークショッ…
IB(国際バカロレア)の教育内容と文科省カリキュラムの架け橋になるような授業・年間カリキュラムについて一緒に考えられたらと思っています。 実施日時 2023年8月20日(日) 12:50 – 14:00 プロ…
10歳からの起業家教育のコツを、たった60分で学べます。小学生向けのアフタースクールや高校での実践事例を紹介しながら、起業家教育に関する誤解を解き、実践の難所を共有します。起業家教育のコツを身につけた後は、参加者の皆さん…
十文字中学・高等学校は探究学習に力を入れており、自己発信コースはその象徴となっています。今回は、生徒の探究マインドセットづくりに多大な影響を与えた、学生・社会人と生徒とのオンラインディスカッション授業についてご紹介します…
ともに学び、生きる共生社会に向けて、教育のシステムや授業のデザインの可能性を考えていきます。登壇者の蓑手章吾さんには自由進度学習の取り組みから考える視点について、綿貫愛子さんには定型発達を基準とした支援のあり方を見直すこ…
不登校30万人時代をむかえています。自分に合った学びってもしかして「公教育」の中にはないかもしれない。私たちは、学びと考える場を選んでもいいのです。フリースクールで何が、成長してのか?やらないこと、必要がない(ルール)に…
▼こんな方におすすめです・探究型の授業をデザインしたい方・オルタナティブスクールやフリースクールに関わる方・子どもとの関わり方について日々考えている方 元公立小学校教員の経験をもつ齊藤勇海が、ラーンネット・グローバルスク…
2023年、GIGAスクール構想過渡期にある高等学校は多いのではないでしょうか。生徒は一人一台端末を持つようになったものの、それをどうやって学校生活で使わせればいいか悩んでいる先生も多いかと思います。この取り組みは、私が…
予測困難な時代に正解なんてありません。それなのに、わからないことに直面すると、正解を求めて苦しんでしまいます。いっぽう、知的障害のある人たちのいる場は、わからないことだらけ!なぜ跳んでいるのか?なぜ声を上げているのか?い…
教育現場でVRを利用したことはありますか?学校行事や専門科目での利用例はありますが、通常授業での活用例があまりないと思います。そこで数学「空間図形」にて実践研究を行いました。他のICT機器と比較しながら行ったので、よりV…
なんとなく気になるもの・こと・ひとをあてもなく追いかけ、立ち止まってばかりで少ししか進まない歩き方をすると、観察する「感度」が上がるのでFeel度Walkと呼びます。次第に好奇心のフタを閉じ始めている中高生に対してFee…
世界に1000校以上あるシュタイナー学校で行なわれている授業の様子を参加者のみなさまに体験いただき、シュタイナー教育の一部をご紹介したいと思います。 実施日時 2023年8月19日(土) 10:30 – 11…
令和5年度からいよいよ部活動の地域移行に向けた「改革推進期間」が始まります。しかし、多くの課題が指摘されると共に、学校現場では「情報が降りてこない。」、「地域移行の動きが見えない。」といった声が聞こえます。そこで、部活動…
私たちは「チームとしての学校の在り方」というテーマで活動を行い、複数の学校で、1年間を通しての先生方同士の対話の場をご一緒させていただいています。「学習する組織」「学習する学校」が学校や教育に関わる皆様の中に広がりつつあ…
公立中学校で実践した「不親切」な授業を題材に、児童・生徒が学習課題へ向かう姿を登壇者3名と参加者の視点で議論する。 「不親切」な授業とは、「わかる」授業を学習者の視点で捉え直したものである。児童・生徒が自律して学びに…
図形を敷きつめるT3パズルを教材として、生徒が自ら問い答えもSTEAM・探究学習を数学×アートの授業として実践するためのハンズオンワークショップです。 実施日時 2023年8月20日(日) 10:30 – 1…
知識伝達型の一方通行の授業では生徒たちの学びが薄く、今の時代に合っていないと感じた。それを解決するために教師が授業の中心になり先導するような授業ではなく、生徒が授業の中心になる形を形成する。とりわけ生徒間でペアやグループ…
「学校改革」が叫ばれ始めて数年が経ちますが、「学校改革」と言っても様々です。何も持って「学校改革」と言うのかは人それぞれ、また学校それぞれ。そもそも「学校改革」する必要などないという意見もあって当然でしょう。自分自身が公…